写友と田川の川渡り神幸祭(かわわたりじんこうさい)に行ってきました。
はじめての撮影です
永禄年間(1558年~1570年)、伊田村に疫病が流行した際、村の氏神である同神社に
その終息を祈願し、成就のお礼として奉納されたことに始まるもので、以来今日まで
450年以上も続く歴史と伝統を誇る祭礼です。
まつりは、毎年5月の第3土曜日とその翌日の日曜日に行われます。
【田川市のホームページより】
御旅所広場から午後1時30分ごろから、神輿を先頭に山笠が彦山川へ入り、
前日同様の壮烈な水合戦を行ったのち、宮に戻ります

祭りの子供